クレジットカードのブラックについて説明します

Sponsored Link

クレジットカード審査に影響するブラック

a0002_008023

当サイトの記念すべき第一回目の記事では、クレジットカード審査に通らない、審査で困っている方が一番気になっているクレジットカード ブラックとはについて説明しますね。

ブラックと言えば、黒いイメージがあるため何だか危ないような感じがしますが、それはクレジットカード業界でも同様でとても危ないんですよね?

あなたもクレジットカード審査を受けた事があれば一度は聞いた事があるかも知れませんが、個人信用情報機関の信用情報にブラック情報が登録されていると審査で落ちる可能性が非常に高くなります。

※関連記事個人信用情報機関の信用情報と登録期間はこうなってます

 

ただ、クレジットカードのブラックについて良く分かっていないと何が何だか分からないと思いますので、今回の記事で説明しますね。

 

Sponsored Link


そもそもブラックとは一体どういう意味を持つのか?

ブラック=危ないという事になるため、クレジットカード業界はもとより金融業界内ではブラックの方を危険人物として認識しており、今後のクレジットカード審査や各種ローン審査には厳しく対応するというルールがあるのです。

それでは、このブラックとは一体どういう意味を持つのか?ですが、これは過去にクレジットカードや各種ローンの支払いにおいて、重度の延滞(一般的には3ヶ月または61日以上の延滞)や自己破産や任意整理などの債務整理をした方の事を言うのです。

 

こういった重度の延滞や債務整理をした場合には、それ相応の報いを受けるのですが、その報いとは個人信用情報機関の信用情報に、ある一定期間事故情報として登録されてしまう事になります。

個人信用情報機関に登録されている信用情報は、加盟する各金融会社であれば自由に照会する事が出来るため、この信用情報に事故情報が登録されているとクレジットカード審査や各種ローン審査で落とされる可能性が極めて高くなるのです。

つまり、信用情報に事故情報が登録されている事を金融業界内ではブラックと呼んでおり、信用情報に事故情報が登録されている限りは今後クレジットカードを持つ事が難しくなるという事を覚えておいた方が良いです。

※関連記事個人信用情報機関の役割の詳細はこちら
※関連記事クレジットカードで延滞するとこのような影響が出ます

 

ブラックにならないためにはどうすれば良いのか?

金融業界におけるブラックは、百害あって一利なしということわざがあるように、悪い事ばかりで良い所なんて1つもないため、今後もクレジットカードが欲しいのであればブラックにならないうようにすれば良いのです。

そこで、ブラックにならないための秘訣ですが、これは簡単ですよね?そう、クレジットカードの利用代金や各種ローンを毎月きちんと延滞無く支払っていけば良いのです。

延滞が無ければ、信用情報に事故情報は登録されないのはもちろん、逆に毎月きちんと支払いを行えばその履歴が信用情報に登録されるため、今後のクレジットカード審査において有利になるのです。

 

でも、例え毎月きちんと支払いを行っていても、毎月の支払いがきつくなりある日突然支払いをやめて債務整理に走ったらアウトですよ、債務整理した事実はしっかりと信用情報に登録されますので。

毎月の支払いはもちろんですが、クレジットカードや各種ローンを利用する際には、この利用分は今後きちんと支払う事が出来るのか?と、今後の支払いを含めて計画的に行わなければいけません!

 

Sponsored Link






サブコンテンツ

このページの先頭へ